整体とは?

整体とは?
様々な手技があり、お店によりやりかたが違います。

身体を整えて、正常な状態に近づける手の技。


〇ソフトな押し系。⇒軽めの圧で押す。
〇ボキボキ音のする系。(カイロプラクティック系)
〇やさしい系。⇒揺らす。振動。指を当てる。etc。


なぜ整体が必要なのか?
歪みとは?(体をゆがめて、負担を逃がす)良い効果もある反面、

長い時間がたつと

⇒身体がずれる!?

(動きが悪くなる・血流がわるくなる)


⇒身体が固まる、筋肉が伸びない!!!


⇒肩、腰等に、痛みがでる。
※ここがポイント⇒整体を受けることで(本来のバランスに戻る)


⇒自己治癒力がアップする
※ここがポイント(ここを怠ると時間がかかります)⇒自宅でのストレッチ・体操等


⇒痛みの軽減・症状が軽くなる
※このサイクルを繰り返すことで、整体に通う意味がでてきます。
※いいゆがみ???とは⇒身体の痛みを和らげます。
身体をゆがめることで痛みを軽減させます。
疲れなどが蓄積されると、いいゆがみから、悪いゆがみとなり、腰痛・肩こり・頭痛などの痛みをひきおこします。

施術の順番

①初回、カルテを書いてもらう。

※名前、生年月日、電話番号、身長、体重。症状・いつごろから?といった簡単なものになります。


②正座・仰向け・うつ伏せ検査 
※膝の開き、肩の下がり、脊椎の曲がり等をみていきます。


③施術・検査
※身体全体を、揺らすような施術になります。歪みを整え、身体を改善していきます。


④支払い・都合がつけば次回予約
※手がつった・足がつった以外基本もみません。

痛みがなく揺らす施術が主体なので小さな子供からお年寄りと幅広く施術が可能です。


※腰が痛い・肩が痛いという不調だけでなく。特に不調はないけれど、不調がおきないように身体をメンテをしたいというかたも歓迎です。


普段の生活で気をつけてほしいこと


※疲れが積み重なって、腰や肩といったところに不調があらわれるので、疲れをためないようにしてください。

※夏場のエアコン、アイス等、体を冷やしすぎないようにすることも大事です。私も大好きでアイス良く食べますが、ほどほどに。

夏場の腹巻、職場がひんやりしている人にはお勧めです。

※草取りも自分でやってみたら腰が痛くなるので、長時間やるのは良くないです。

適度に休憩を入れて、身体をやすめましょう。


※こんな感じで骨盤がずれます(下記のイラスト腰から下の骨)

※下記のイラストのように肩がさがったりします。